忍者ブログ
Admin§Write

それも私。

yastak-blog since 2006...

HOME ≫ Category 「is」 ≫ [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8]

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


大きな声で返事をする

それを苦痛を伴わずにできるというのはすばらしいことだと実感。
やっとのどの状態が回復しきった模様です!

それはそれとて。
本日も黙々と卒論なわけですが、
結構進んだ気がしているのにやばさが改善されないって
どういうことなんでしょうか。

「進んだ気」は、気のせいでしょうか。
そんなことないと信じたい…

あぁでもやることがまだいろいろあって、
手からあふれている状態です。

まだまだ走り続けなくては!!
PR

図の相互参照

最近卒論ネタばっかりだなぁ…
まぁ仕方ないといえば仕方ないけど。
われながらつまらないブログだw

今日は今日とて覚書。

texでの図の相互参照。
figure環境内にラベルをつければいいはずなんだけど、
どうしても図の番号でなくsection番号が表示されてしまう。
で、検索してみたところ。

このサイトによると、
・\end{figure}の直前
・\caption{}内
のどちらかにおかなければいけない模様。

ラベルの位置を移動したら無事図の番号が表示されましたとさ。
しかしなぜか\end{figure}の直前だと失敗した…
なんでだろー?platexコマンドも2回打ったのに。

卒論三昧?

卒論やってるか息抜きにどうでもいいことやってるかな生活です。
睡眠時間が多いのが猛省点。

お金がない人たちの新年会とか、
その他「やりたい」といいつつやれてない飲みだとか、
いろいろ気になることがあるのですが、
なかなかそちらまで手が回らない…orz

私信:
お金がない人たち、いましばらくお待ちください…!
そのうちメール送ります!

卒論って肩とか痛くなるよね

卒論継続中。
って、2月頭まで続きますが。
今日は無理やりRelatedWorkを仕上げました。
相当無理やりな感が漂っています。
だんだんチェックしてくださる先輩に申し訳なくなってきました(苦)

卒論は書いているとなんだか肩が痛くなります。
肩というか背中が痛いです。

専門分野の関係上というか、趣味の関係上というか、
一日中パソコンに向かっているということなんて大して珍しくないのに。
なんでだろう…
精神的負担?

そういえば、昼に息抜き「頭がいい人、悪い人の話し方」なる本を
流し読みしました。
自分は頭が悪い感じ丸出しなんだと思って軽くへこみました。
反省して出直します。

卒論、ちょっと進展したかも?

いや、論文は書いていませんが。

書けそうな兆しが見えてきた気がします。
成果でないと書けませんからね…
思うような結果が得られない限り終われないのがこわいところ。

理系の論文のおそろしさだと勝手に思っています。
文系の論文は解釈でなんとかできるイメージ…。
(その代わり、「論文を書く」ことに、より手間がかかりそうなイメージ)
本当のとこはどうなんだろ?

さて。
ちょっと休憩しつつIntroductionに何書くかとか検討し始めますか…
過去の卒論を読もうー

年賀状は書き終えましたが、ポストに投函できていません…
外寒そうだなぁ…

*****追記

卒論、結構進展したかも。
なかなかイイ感じになってきた気がします!
でもって、年賀状は投函しました!
もちろん元旦には届きませんが、
なんとか受け取ってくれるとうれしいですw

まだ書いている年賀状とか

印刷は終わったものの、
メッセージ書きがなかなか終わらない。

というのも、集中してやっているのではなく、
気が向いたときにちょこちょこやっているからなんだけどね。

そしてメッセージの中身が概ね脈絡がない…
頭悪い感じだ…

しかし卒論の実装もなかなか上手くいかなくて、
非常に困っている。
うっかり年賀状に気をとられている場合じゃないけど、
ずっと卒論卒論言っていても進むものでもないことがわかってきた。

上手に休憩が取れると、
気分がのって、よく進んだりするものなんだよね…
しかし休憩取りすぎても進まないしねw

やっぱりバランスなんだなーと思う今日この頃。

卒論目算

とりあえず、書かなければならないページ数を見積もった。
過去のデータより。

書きゃあ良いというものでもないので、
あくまで目安ですが。
IntroductionとかRelatedWorkとかはこれがかなり参考になりそう。
年内にその2つの第一稿をあげたいし、
Mainの部分の実装とかも進めたい。

締め切りがだんだん見えてきて、恐ろしいのを、
解放を待つ喜びに変えたい…!

≪ 前のページ |PageTop| 次のページ ≫

※ 忍者ブログ ※ [PR]
 ※
Writer 【yastak】  Design by NUI.T  Powered by NinjaBlog